このページの先頭です

ECC学園高等学校についてABOUT

ここから本文です

スクーリング(面接指導)

体験学習で自身を成長

豊かな自然環境すべてが学び場

体験学習で自身を成長させます

ECC学園高等学校のスクーリングは、年5日程度、滋賀県高島市にある本校で実施します。本校は豊かな自然に囲まれており、自然環境や文化や人とのつながりを活かし、「季節を感じる」「五感で感じる」「地域(暮らし)を感じる」をテーマに都会では体験できないプログラムを行います。地域学習、環境学習、牧場体験、陶芸、琵琶湖カヌー体験…さまざまな体験学習を通して自分の成長を感じることができます。

※宿泊が困難な場合は日帰りスクーリングの設定もありますので、自分のペースで参加することができます。

※履修状況に応じたさまざまな体験プログラムがあります。

1

本校へGO!

JR湖西線「安曇川」駅から専用バスに乗って滋賀高島本校へ向かいます。
約25分バスに揺られると、小さな集落の中にある本校に到着です。

2

スクーリング開始式

本校到着後にまずは記念撮影。
校長先生のお話など、スクーリング開始式を経て、いよいよスタートです。

3

座学もありますが多くが体験授業

各教科において、レポート内容だけではなく、滋賀・高島の資源を生かした体験授業を実施しています。
座学においても、数少ない授業だからこそ
より興味を持ってもらえる内容やグループワークを取り入れるなど工夫をしています。

英語

listening(リスニング)やreading(リーディング)、writing(ライディング)のグループワーク以外にも、教室を飛び出して、speaking(スピーキング)を意識したフィールドワークもあります。

数学

校長先生が行う授業では、数学にまつわるおもしろいエピソードが聞けます。苦手意識を持つ生徒が多い数学ですが、楽しんで学べるような授業を展開します。

体育

体育は実技が中心になります。体育館でのスポーツテストや球技、琵琶湖でカヌーを行います。種目によっては生徒の状況に応じて、個別対応を行います。

家庭科

高島市で食育活動されている団体の協力のもと、地元食材を使った調理実習を行います。自分たちで作る打ちたての蕎麦を食べる蕎麦打ちも生徒に人気の実習です。

課題研究

新旭エリアでは珍しい水の文化である「かばた」について学んだり、今津エリアでは森林セラピーを行います。高島市全体をフィールドに自然やその土地の文化を学びます。

※授業は一例であり、年度や実施時期によって内容は変わります。

4

宿舎

宿泊は高島市内の民宿(または研修施設)で行います。
食事の時間や就寝までの自由時間、消灯後の部屋での時間?!
友だちとの共同生活も宿泊スクーリングの楽しみです。